中国は唐の時代・・
南岳懐譲(なんがくえじょう)という
偉~いお坊様がいたそうな。
あるとき馬祖(ばそ)という若い修行者が
猛烈に坐禅をしている・・と聞きました。
懐譲さんは行ってみて
一生懸命、坐禅をしている馬祖にこう声をかけました。
懐譲

馬祖

といいました。
そこで懐譲さんは、瓦を拾ってきて
石でゴシゴシ磨きはじめました。
ずーっと止めないので
馬祖は、そろそろツッコミが必要か・・と思い、
タイミングをみてツッコミを入れました。
馬祖

懐譲

馬祖

懐譲

坐禅をしたら仏になるのかね?」
・・・まだ少し話は続きますがこの辺で。
(原典は漢文で分かりにくいので、
現代風に崩して書きました。あしからず・・)
坐禅をすると
スーパーマン(仏)になると
勘違いされている方が多いんですね。
『しかし俗世に生きる煩悩多き私達(瓦)は
いくら磨いても神仏(鏡)にはなれません』
じゃ、仏式瞑想は何をしてるのかというと
潜在意識の中のキレイな力を出している場所・・
(それを仏と言ってもいいし、心理学で言うならばセルフ)
に出会う事なんですね。
・・・そして「その力」は
うつ病で沈んだ心、
神経症・不安障害で過敏になった心の
バランス調整をかけます。
「中道」に持っていきます。
心の自然治癒力(ホメオスタシス)と言ってもいいです。
『本来、私達は
心の病は自分で治す力を持っています』
例えば
今まで薬を飲んでも、様々な心理療法をやっても
全く回復しなかった方が
当カウンセリングで数カ月・・・
「何か」に気付いた時、不思議な力で満たされて
回復し巣立って行かれた方々。
・・それが心の自然治癒力です。
(ただ、その力を引き出せるようになるまで
潜在意識の抵抗にあいます。日々怠らず仏式瞑想をすることです)
*今回、友人の臨済宗のお坊様。
永正寺の副住職、建岳さんが十牛図というイラストで
分かりやすく説明されています。
↓
http://eishojikengaku.blog33.fc2.com/blog-entry-252.html
「マインドフルネス仏式瞑想」や「古来の坐禅」は
その誰しも持っている「潜在意識の自然治癒力」を引き出すもの。

仏式瞑想や坐禅は
潜在意識の「不染汚(ふぜんな)」なる場所に出会う方法論です。
トラックバック(0) |
山田です こんにちは。
ものすご~くわかりやすいお話ですね。
勉強になりました。
>『本来、私達は
心の病は自分で治す力を持っています』。
>「何か」に気付いた時、不思議な力で満たされて回復し・・・・
本当におっしゃる通りかと存じます。
「継続は力なり・・・」
続けることで、いつの日か希望の光がみえますから、やはり気長に訓練することが大切ですね!
日々 精進していきたいと、改めて思いました。
ありがとうございます。
Re: 山田さんへ
ショウセイ こんにちは。コメントありがとうございます。
> 「継続は力なり・・・」
> 続けることで、いつの日か希望の光がみえますから、やはり気長に訓練することが大切ですね!
そうですね。
止める事が無ければ、遅かれ早かれ
誰しもゴールにたどり着けますからね。
心の病は短期決戦ではなく
気長に構えますと、かえってそちらの方が回復が早いものです。
それではお互い精進していきましょう

Re: 白ネギChopinさんへ
ショウセイ コメントありがとうございます。
いただいたコメントにメールアドレスが出てしまいますので、
オンライン上、個人情報保護のため削除させていただきます。
ご了承くださいませ。
後ほどメールいたします。
Re: Chopinさんへ
ショウセイ こんにちは。
またまたオープンコメントにメールアドレスが入っておりましたので、
オンライン上、個人情報保護・トラブル防止のため削除させていただきます。
すみません(合掌)
> あんなに丁寧に僕の頭デッカチな戯れ言に 答えていただいて正直感激しました!
> そうですね 実践して行かないと分かりませんよね!
いえいえ。Chopinさんは「生きる」ということを真摯に考えている、
大変素晴らしい人かと思います。
> 山中さんのブログは最初から少しづつノートに書いて勉強してます!今は仕事を続けれる事が精一杯でゆっくり理解していきます また自分で理解して疑問など有りましたら 厚かましいですがお答えしていただけたら本当にありがたいと思います!
はい。オープンコメントには
メールアドレスなど個人情報は入れないようにお願いいたします。
回復したての寛解期は、気をつけないと再発する可能性がありますから、
無理のないようにボチボチいきましょう

> ただ感謝を伝えたかっただけです山中さんが幸せでありますように祈ります!
> 本当にありがとうございました!
いえいえ。こちらこそありがとうございました。
Chopinさんがお幸せでありますように。
ものすご~くわかりやすいお話ですね。
勉強になりました。
>『本来、私達は
心の病は自分で治す力を持っています』。
>「何か」に気付いた時、不思議な力で満たされて回復し・・・・
本当におっしゃる通りかと存じます。
「継続は力なり・・・」
続けることで、いつの日か希望の光がみえますから、やはり気長に訓練することが大切ですね!
日々 精進していきたいと、改めて思いました。
ありがとうございます。
> 「継続は力なり・・・」
> 続けることで、いつの日か希望の光がみえますから、やはり気長に訓練することが大切ですね!
そうですね。
止める事が無ければ、遅かれ早かれ
誰しもゴールにたどり着けますからね。
心の病は短期決戦ではなく
気長に構えますと、かえってそちらの方が回復が早いものです。
それではお互い精進していきましょう

いただいたコメントにメールアドレスが出てしまいますので、
オンライン上、個人情報保護のため削除させていただきます。
ご了承くださいませ。
後ほどメールいたします。
またまたオープンコメントにメールアドレスが入っておりましたので、
オンライン上、個人情報保護・トラブル防止のため削除させていただきます。
すみません(合掌)
> あんなに丁寧に僕の頭デッカチな戯れ言に 答えていただいて正直感激しました!
> そうですね 実践して行かないと分かりませんよね!
いえいえ。Chopinさんは「生きる」ということを真摯に考えている、
大変素晴らしい人かと思います。
> 山中さんのブログは最初から少しづつノートに書いて勉強してます!今は仕事を続けれる事が精一杯でゆっくり理解していきます また自分で理解して疑問など有りましたら 厚かましいですがお答えしていただけたら本当にありがたいと思います!
はい。オープンコメントには
メールアドレスなど個人情報は入れないようにお願いいたします。
回復したての寛解期は、気をつけないと再発する可能性がありますから、
無理のないようにボチボチいきましょう

> ただ感謝を伝えたかっただけです山中さんが幸せでありますように祈ります!
> 本当にありがとうございました!
いえいえ。こちらこそありがとうございました。
Chopinさんがお幸せでありますように。